2015年 6月27日(土)  
霧多布…ベニマシコ、厚岸町あやめが原・・・ノビタキ

朝の霧多布、昨日良い写真を取り逃したベニマシコを狙います。
なんと、予想通りの場所にベニマシコが出てきてくれました。


このベニマシコは紅色がとてもきれいなオスであります。どうして
も写したかったのです。何とカメラ目線のサービスであります。


同じく霧多布で、ノビタキの巣の真上に来たカッコウに、小さなノ
ビタキの雄が突っかかっていきます。本当にノビタキは気が強
い鳥です。


厚岸のあやめが原に寄りました。ヒオウギアヤメが満開。そ
の花の中をノビタキが飛び回っていました。


アップであります。


幼鳥を連れて餌を探しまわっているオオアカゲラであります。この
時期どこに行っても子ずれが多いのです。


帯広農業高校のエゾリスであります。今年はとて
も数が多いです。よく会えます。


シッシッシッと小さな鳴き声が聞こえるのですが、何が鳴いてい
るのか分かりません。やっと見つけたのがヒガラでした。


鳴いていたのは、このヒガラの巣立ち雛でした。シッシッシッは
「エサちょうだい」でありました。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る